Muho’s diary

小説などを書いている大倉崇裕のオタク日記です。

小説などを書いている大倉崇裕のオタク日記です……が、最近は吠えてばかりです。見苦しくて申し訳ありません。でも、いま日本を支配している政治家とその一派の方が遙かに見苦しいでしょう? ちなみに、普通の日常はこちらです。https://muho2.hatenadiary.jp

こんなこと真に受けていたら、死ぬよ

 

  • 使いたい人は使えばいい。でも使いたくない人にまで、強制するな。従来の保険証を残せばいいだけの話。なぜ、廃止する?
  • ポンコツだろうが、クソだろうが、マイナ保険証はマイナ保険証で続ければいい。今後、改良され良いものになれば、自然と使う人も増えてくるだろう。
  • それをなぜ、ここまで頑なに強制するのか。保険証は医療につながり、医療は人の生命を左右する。それほど重要なものを勝手にいじくり、命を危険にさらしている。その上で、何が使ってイイナ、だよ。
  • こんなこと真に受けていたら、死ぬよ。

www.youtube.com

  • こんな愚かしいCM見るより、こちらをどうぞ。マイナ保険証の無能さが見えてくる。

www.youtube.com

「秒」で終わるのは、顔認証の判別能力を著しく下げているから

 

券面に描かれたウサギの色が角度によって変わるかどうかなど、本物と見分ける方法はいくつかある (うーん、デジタル!)

  • それでも、目視かよ! 河野太郎デジタル大臣。あんまりバカな事ばかり言ってると、本当にバカだと思われますよ。
  • 「右上のマイナちゃんの色が角度によって変わるかどうかがポイント」と周知徹底するらしいが、偽造する側からしたら、こんな有益情報はないわけで、「マイナちゃんの色が角度によって変わる」偽造カードを作ろうとするんじゃないですかね。
  • これ、イタチごっこになりませんかね。

www.tokyo-np.co.jp

偽造マイナカードを巡っては、交流サイト(SNS)「X」で被害が報告されている。何者かが偽造マイナカードを使って本人になりすまし、機種変更手続きをしてスマホを乗っ取った上、端末にひも付くクレジットカード情報を悪用した決済なども相次いだ。中には200万円を超える高額商品を購入された例もあったという。

河野氏は、券面に描かれたウサギの色が角度によって変わるかどうかなど、本物と見分ける方法はいくつかあると指摘。各事業者には見分け方を記載した文書を配り、改めて注意喚起と確認の徹底を促す

  • 😂😂

 

券面に保険情報すら記載されていないマイナ保険証(その実体はマイナ保険資格確認アクセスカード)では、システム障害があった場合全く使い物にならない。 現行の保険証なら、券面に記載されている保険情報を別紙に転記して後で確認することができる。

保険証って、我々と勤務する会社等が保険金払ってきて作り上げてきた、獲得した、"証”ですよね。 どうして、たかだか、今、与党として働いているだけの政権が取りあげることができるの? よくわかりません。(川上浩一さん)

nordot.app

デジ相「偽造マイナ詐欺に注意」 事業者に呼びかけ、文書配布へ

河野太郎デジタル相は10日の記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンなどをだまし取る事件が相次いでいるとして、事業者らに注意を呼びかけた。   

河野氏「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。

 

 

 

www.tokyo-np.co.jp

マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」を巡り、厚生労働省は8日、国家公務員の今年3月のマイナ保険証利用率が5.73%だったと公表した。昨年11月の4.36%からの微増で、政策の推進側である公務員も依然として利用が伸び悩んでいる

組合別では総務省の組合が10.31%でトップ。次いで厚労省の本省を含む第一共済組合が8.40%、防衛省は最低の3.54%だった。国内全体の利用率は3月時点で5.47%だった。

 

 

マイナンバーカードの偽造を目視で見破れ。河野太郎さん、いい加減にしないとバカだと思われますよ。

smart-flash.jp

「被害にあったのは、4月30日の15時ころ。外出中に携帯の電波が切れて、どうしようもなくなったので、19時ころ、ソフトバンクアリオ八尾店に行ったら、『機種変更されてますよ』と言われたのです。    

愛知県名古屋市ソフトバンク柴田店で最新のiPhoneに機種変された履歴が出てきた。そもそも身に覚えのない場所です。    

ソフトバンクアリオ八尾の方が電話をつないでくれたので、直接、柴田店の人と話して『なにで確認したのですか?』と聞いたんです。マイナンバーカードを出されましたよ』と言われたのです。名前・生年月日・電話番号と身分を証明するもの(免許証・保険証・マイナンバーカード等)があれば携帯電話の機種変更はできるようです」    

勝手に機種変され、携帯電話が使えなくなっただけではない。その後、被害は雪だるま式に増えていく。  

「PayPayで5万円オートチャージされ、ぜんぶ使われているんです

ソフトバンクカードもぜんぜん使ったことないのですが、オートチャージできるみたいで、1万円を13回チャージされて、計13万円使われていました    

翌日の5月1日付で、225万円もする高級腕時計のロレックスデイトナを購入されていた。銀座の高級腕時計店で、しかも店頭受け取りにされていた。

実はもう1本、別の店でロレックスを注文されていて、95万円くらい。なぜか、私の家宛てに送ってくることになっていた。

VISAのクレジットカードもすぐに停止したのです。それなのに、ヤフーショッピングのショッピングローンを組まれていた

マイナンバーカードが偽造されていること自体、個人ではなく、組織的な犯罪だと思うんです。警察に行ったら、『個人にできるようなことじゃないですよね』と言ってました。

マイナンバーカードでの本人確認は、結局、目視だけで終わっているようです。裏の番号を控えるとか、コピーを取るとかもないみたいで、ICチップを確認するわけでもない。    

政治家なので、市政相談なんかを受ける立場なので、公式サイトでも携帯番号や生年月日をオープンにしていたんです。    

私の名前と住所と生年月日と電話番号が書いてあれば、まったく別人の写真が貼られたマイナンバーカードでも、違和感なく通ってしまう

マイナンバーカードは偽造されやすい面もあるでしょうが、免許証であれ保険証であれ偽造されてしまう可能性がありますからね。マイナンバーカードも多く偽造されていると思うので、これからもっとこういう事件が起きるんじゃないですかね

nordot.app

河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調

 

保険証は残すべき・廃止は延期すべき 96.1%

 

  • いいこと言うなぁ。必見。

www.youtube.com

  • まあ、こういう人物ですから。

  • 茨城県の方々は、正しい選択をしている。詐欺師の巧妙な手口に引っかかってはならない。

hodanren.doc-net.or.jp

 

番地の表記ルールは自治体ごとにバラバラなため、そもそも検索条件から住所を外していたケースも少なくない

  • マイナ誤登録はなぜ起きるのかの詳細。
  • 12年前から問題になっていたのに、有効な対策を取らず、今になって慌てる。今後も具体的な対策案を提示できないのに、保険証廃止ありきで、危険なマイナ保険証をゴリ押しする。
  • 無能な輩とは、こういうことをいう。
  • バカがどれだけ集まっても、ものすごいバカができあがるだけなんで、一度、人材面からもリセットすべきだ。
  • 保険証廃止はあり得ない。

河野太郎「住所の記載につきましては、統一したルールが存在しないという問題と、いにして最新の情報を入手するか、これは日本のデジタル化の大きな課題でもあります」

同じ住所でも書き方が異なったり省略したり→表記の揺れ

六本木6丁目8番8号

六本木六丁目8番

六本木6-8-8

 

霞ヶ関

霞が関

百合ヶ丘

百合丘

そもそもマイナンバーで紐付けミスが起きた多くの原因も、この住所問題が大きく関わっていました。 

松本剛明総務大臣「(年金誤登録は)共済組合がJ-LIS に照会して行った。ただその時に、住所の照会、照合が充分ではなかった」

加藤勝信厚労大臣「マイナンバーが書かれていなかったので、保険者の方でJ-LISで情報をとって、入れた時に、そこに間違いがあった」

J-LIS (地方公共団体情報システム機構)とはマイナンバー制度を支える中枢の組織です。

マイナンバーカードの発行も行っています。

2014年に設立され、いまや国民全員のマイナンバーや、そこに繋がる「氏名」「性別」「生年月日」「住所」の4つの情報を保有しています。

「こちらに全国の住民票のデータが集まってきています。そのデータを元にマイナンバーと年金や保険証の情報が紐付けられます」

「例えば保険証の場合、健保組合が私たちのマイナンバーを入手して、保険証の情報と結びつけます。ただ、本人からマイナンバーを提出してもらえないなど、番号が判らない場合、健保組合は、このJ-LIS に対し、四つの情報を元に検索、マイナンバーを入手する事ができるのです。ここで問題となるのが、住所表記。J-LIS が保有している住民票の表記と、検索する住所の表記が完全に一致しなければ、該当する人物を見つける事ができません」

番地の表記ルールは自治体ごとにバラバラなため、そもそも検索条件から住所を外していたケースも少なくないといいます」

「住所がはぶかれた事で、別人が紐付いてしまった。同姓同名で生年月日、性別も同じ。検索時にその三点だったので、間違いをした」

こうした問題は、既に12年前から指摘されています」

「住所というと、我々不変なもののように感じるんですが、実は日々、行政府の名前が少し変わったりですとか住所の名前が変わるということはありますので、まずそういうアップデートも必要」

河野太郎「こう書いてくださいと決められればいいのかもしれませんが、色んなバリエーションがあって、それも難しいところがあるんだろうと思いますんで、短期的にすぐ対応できるものは何なのか、それはちょっと試しながらやっていきたいと思っています」 

  • こちらも。

www.youtube.com

見過ごしてはならない

  • 東京新聞、よくぞいってくれました。フニャ○ンNHK、少しは見習え。

www.tokyo-np.co.jp

やはり見過ごしてはならないと考えました。  武見敬三厚生労働相が、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の利用率とは関係なく、閣議決定通り、現行の健康保険証を12月に廃止すると言明したことです。

さらに看過できないのは、河野太郎デジタル相が自民党の国会議員に対し、マイナ保険証が利用できない診療所や病院があった場合、相談窓口への連絡を支援者に呼びかけるよう求める文書を配布していたことです。  

政府方針に従わない医療機関を探して「密告」を促す手法には背筋が寒くなります。読者から「中国やロシアのような監視社会、言論弾圧に一歩ずつ近づいている気がします」との声も届きます。河野氏はそんな監視社会を目指しているのでしょうか。  

そもそも一閣僚が、国権の最高機関を構成する国会議員に「指示」することが許されていいのか。三権分立に反すると反発する自民党議員はいなかったのでしょうか。

  • これが実情だよ。判ってるのか、バカ大臣ども。